


このたびは本製品をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。
ご使用の前には、必ず取扱説明書をよくお読みいただき、安全に正しくお使いください。
リンク
ここに示した注意事項は、安全に関する重大な内容を記載していますので、必ず守ってください。 ご利用になる前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
安全上のご注意
警告 | 誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています |
注意 | 誤った取り扱いをすると、人が障害を負ったり物的損害の発生が想定される内容を示しています (物的損害とは、家屋・家財・家畜・ペット等にかかわる拡大損害を示しています。) |
図記号の 意味と例 | は、「してはいけないこと」を意味しています。 具体的な禁止内容は、の中や近くに絵や文章で示します。 |
は、「必ずすること」を意味しています。 具体的な強制内容は、 の中や近くに絵や文章で示します。 |
警告
![]() 分解禁止 | 分解しない。また修理技術者以外の人は修理しない。 火災・感電・けがの原因になります。 |
![]() ![]() 使用中止 | 異常時(こげ臭い、発煙など)は使用をただちに中止する。 火災・感電の原因になります。 |
![]() ![]() 禁止 | ぬれた手で本製品を使用しない。 感電の原因になります。 |
![]() ![]() 禁止 | 水につけたり、水をかけたりしない。 感電・ショート・発火の原因になります。 |
![]() 指示 | 本体のすき間にピンや針金などの金属物等、異物を入れない。 感電・けがの原因になります。 |
![]() 指示 | 本製品のプラグ部にホコリ、ゴミが付着している状態で使用しない。 火災・故障の原因になります。 |
![]() ![]() 指示 | プラグを中途半端に差し込んだ状態では使用しない。 感電・ショート・発火の原因になります。 |
![]() プラグを抜く | ご使用後は、安全のため必ずUSBプラグを抜いてください。 火災・故障の原因になります。 |
![]() プラグを抜く | USBプラグを抜くときは、コードを持たず、プラグ部を持って抜く。 断線・感電・ショート・発火の原因になります。 |
![]() ![]() 禁止 | USBコードを引っ張ったり傷つけないでください。 断線・感電・ショート・発火の原因になります。 |
![]() ![]() | 発熱器具の近くに置かない。 樹脂部分が溶けて引火の原因になります。 |
![]() ![]() 禁止 | 子供だけで使わせたり、幼児の手の届くところでは使わない。 感電・けがの原因になります。 |
注意
![]() ![]() 使用禁止 | ミストが直接(家具・壁・カーテン等)あたるところで使用しない。 染み・変形の原因になります。本体を20cm以上離してご使用ください。 |
![]() ![]() 禁止 | ミスト吹き出し口をふさがない。 変形・故障の原因になります。 |
![]() ![]() | 水道水以外は使用しない。(ミネラルウォーター、アルカリイオン水、天然水、井戸水、浄水器等) 雑菌・カビの繁殖、水垢が多くなり異常の原因になります。 |
![]() ![]() | 水タンクの水は毎日新しい水道水と入れ替える。 雑菌・カビの繁殖、異臭の原因や健康を害する恐れがあります。 |
![]() 指示 | 本製品を使用しないときは、水タンクの水を捨てる。 雑菌・カビの繁殖、異臭の原因や空気を汚す原因になります。 |
![]() ![]() | お湯は使用しない。 40℃以上のお湯を使用すると、変形・誤動作の原因になります。 |
![]() ![]() 使用禁止 | 本製品はテレビ・ラジオ等から離れた場所で使用する。 雑音の原因になる場合があります。 |
![]() ![]() 使用禁止 | 高い場所や傾いた場所、不安定な場所には置かない。 けが・破損・故障の原因となる恐れがあります。 |
![]() ![]() 使用禁止 | 屋外では使用しない。 故障・事故の原因になります。 |
![]() ![]() 禁止 | 本製品に強い振動や衝撃を与えないでください。 故障・破損などの原因となる恐れがあります。 |
![]() 禁止 | 高温多、結露するところ、直射日光があたる場所での使用、保管はしない。 火災・感電・故障の原因になります。 |
![]() 使用禁止 | 次のようなところでは使わない。 レンジなどの炎の近く引火性ガスのあるところ 雨や水飛沫のかかるところ 火災・感電・故障の原因になります。 |
梱包内容
お使いになる前に、セット内容がすべて揃っているかご確認ください。
万一、足りないものがございましたら、弊社サポートセンターまでご連絡ください。

NOVA本体

専用リモコン

USB ACアダプター

専用USBケーブル

オイルボトル
(本体装着済み)

ボトルキャップ

吸引チューブ
(本体装着済みx1本)

ノズルフック

パッキン

保証書
各ユニット名称

各部名称
[上部ユニット]

![]() ![]() | オイルボトル |
![]() | 吸引チューブ |
![]() ![]() | ノズル |
[上部ユニット天面]

![]() | 噴霧口 |
[上部ユニット底面]

![]() | ノズルホルダー |
![]() | パッキン |
[下部ユニット天面内部]

![]() | 排気口 |
[下部ユニット]

![]() | 電源ボタン |
![]() | タイマーインジケーター |
![]() | USB電源入力ポート |
本体の準備をする
1:上部ユニットを下部ユニットから取り外します
Step1

上部ユニットを反時計回りに音が鳴るまで回転させます。
Step2

上部ユニットを上に引き上げ取り外します。
Step3

オイルボトルを時計回りに回転させ、上部ユニットから取り外します。
Step4

2:お好みのオイルを加えます
Step1

オイルボトルにエッセンシャルオイルを入れます。
Step2

オイルボトルの中に吸引チューブを入れます。
Step3

オイルボトルを上部ユニットに時計回りに回転させ、しっかり固定します。
オイル量の目安 |
オイル量は120mlまでにとどめてください。 |
注意 |
完全に装着されていない場合、オイル漏れの原因になります。 まっすぐに取り付け、オイルボトルと上部ユニットの取り付け部分に隙間がないよう確認してください。 上部ユニットに装着したオイルボトルを、横に向けたり、逆さまにしたりしないでください。 オイルボトルが最後まで回転し、正しく装着されていることを確認してください。 オイル交換の際、上部ユニットや吸引チューブの周りからオイルが垂れることがあるので、布などでふき取ってくださ い。 合成香料含むアロマオイルや、不純物・固形物などを含むオイルは故障の原因になります。 エッセンシャルオイルに記載されている使用上の注意をよく読んでからご使用ください。 天然抽出成分100%のエッセンシャルオイル(精油)をご使用ください。 エッセンシャルオイルの種類を変える際、「お手入れと保管方法」をよくお読みになりお手入れしてください。 特に柑橘系のエッセンシャルオイルは、リネキン作用により合成樹脂を溶かす恐れがありますので、取り扱いには十分 エッセンシャルオイルの成分は、プラスチックなどを溶かす場合があります。 にご注意ください。 エッセンシャルオイルは付属されておりません。 市販の天然抽出成分100%ピュアエッセンシャルオイル(精油)をお買い求めください。 |
3:上部ユニットを下部ユニットに取り付けます

Step1

上部ユニットの溝と下部ユニットの突起をあわせ装着します。
Step2

下部ユニットを押さえながら、上部ユニットを時計回りに止まるまで回します。
4:本製品の給電は、付属の専用USBケーブルを使用しておこないます
USB Type-Cプラグは本体USB電源入力ポートに、USB AプラグはUSB ACアダプターに接続します。
正しく接続すると、電源ボタンおよびタイマーインジケーターが緑色に点灯します。

注意 |
[USBケーブル抜き差し時] USBケーブルのコネクタ部を持ち、上下の向きを確認した上で、無理に力を加えず水平にまっすぐ抜き差ししてくださ い。 コネクタを上下逆に無理に押し込んだり、斜め接続したり、接続時に上下左右に力を加えたりすると破損の原因になり ます。 |
設置場所について |
壁際や窓際から適切な距離においてください 壁や窓、カーテンなどの近くに置くと、噴霧したオイルで汚れる場合があり ますのでご注意ください。 家具や家電から離れた場所に置いてください 家具や家電などの近くに置くと、噴霧したオイルで汚れる場合がありますの でご注意ください。 床に直接置かず、やや高い位置においてください つまずいてケガをしたり、本体が倒れてオイルがこぼれ故障の原因になりま す。 直射日光やエアコン、暖房器具との設置位置との相性 を考慮しておいてください | ![]() | ||||||||
周囲との距離の目安 | |||||||||
上方:50cm以上 | 壁際:20cm以上 | ||||||||
下方:50cm以上 | 窓際:20cm以上 |
注意 |
磁気の多いところ 直射日光の当たるところ 電気製品 / パソコンなどの精密機器の周辺 | エアコンの風が当たるところ 暖房器具の近くで高温になるところ 家具 / 壁 / カーテンの近く |
本体ボタンの操作方法

電源ボタンの操作方法は以下のとおりです。
ボタン操作 | 説 明 | 動 作 | タイマー インジケーター |
長押し (1回目) | 電源ON | 30秒間香りを噴霧 4時間後に自動電源OFF 60秒間停止 ※1 | ![]() ![]() | ||||||
長押し (2回目) | 電源OFF | 動作停止 | ![]() |
噴霧レベル:電源ON後操作可能 | 噴霧量 |
短押し1回 (1回目) | 噴霧量レベル1 | 30秒間香りを噴霧 60秒間(1分)停止 | ![]() ![]() | ||||||
短押し1回 (2回目) | 噴霧量レベル2 | 30秒間香りを噴霧 120秒間(2分)停止 | |||||||
短押し1回 (3回目) | 噴霧量レベル3 | 30秒間香りを噴霧 180秒間(3分)停止 | |||||||
短押し1回 (4回目) | 噴霧量レベル4 | 30秒間香りを噴霧 240秒間(4分)停止 | |||||||
短押し1回 (5回目) | 噴霧量レベル5 | 30秒間香りを噴霧 300秒間(5分)停止 | |||||||
短押し1回 (6回目) | 噴霧量レベル6 | 30秒間香りを噴霧 360秒間(6分)停止 |
タイマー設定:電源ON後操作可能 | インジケーター タイマー |
短押し2回 (1回目) | 1時間タイマー | 1時間後に自動電源OFF | ![]() ![]() | ||||||
短押し2回 (2回目) | 2時間タイマー | 2時間後に自動電源OFF | ![]() | ||||||
短押し2回 (3回目) | 4時間タイマー | 4時間後に自動電源OFF | ![]() | ||||||
短押し2回 (4回目) | 8時間タイマー | 8時間後に自動電源OFF | ![]() | ||||||
短押し2回 (5回目) | タイマーOFF | タイマー設定OFF | ![]() |
※1:[工場初期設定]30秒間香りを噴霧
4時間後、自動的に電源OFFになります。
電源ON後:「工場初期設定・1/2/4/8時間」からタイマー設定 電源OFF
再度電源ON:前回タイマー設定した状態が維持されます。 60秒間停止を4時間繰り返します。
リモコンの準備をする
はじめてご使用の場合 リモコンには、お試し用コイン形電池が取り付けてあります。絶縁シートを取り外してからご使用ください。
Step1

リモコンから絶縁シートを取り外します。
Step2

電池交換
Step1

電池ホルダーのツメを内側に寄せながら、リモコンから電池ホルダーを引き出します。
Step2

消耗したコイン型電池を取り外し、市販の新しいコイン型電池(CR2025)のプラス面を上にして、電池ホルダーに取り付けます。
Step3

電池ホルダーを、元の位置に戻します。
注意 |
プラス( )・マイナス( )の極性に十分ご注意ください。 万が一、電池からもれた液が目に入ったときは、すぐに大量の水で洗い、医師に相談してください。 皮膚や服についたときは水で洗ってください。 リモコンを長時間ご使用にならないときは、乾電池を取り外してください。 使用済み電池は、各自治体の指示に従って処分してください。 電池を誤使用すると、発熱・破裂・液漏れのおそれがあります。 |
リモコンの受信範囲 |
m以内で使用してください。 角度がある状態で操作しようとすると信号が届かない場合があ ります。 できるだけ本体下部ユニット正面から正体した状態でリモコン 操作をおこなってください。 リモコンと下部ユニットの間に障害物(置物、雑誌、壁、扉な どの遮蔽物)があると信号が届きません。障害物を取り除いて ください。 下部ユニットに直射日光や強い照明が当たっているとリモコン が動作しにくくなります。 電池が消耗してくると、操作できる距離が徐々に短くなりま す。早めに新しい電池に交換してください。 本体正面から左右45度、上下15度以内の角度、距離4〜5 | ![]() |
リモコンの各部名称

ボタン名 | 動 作 |
![]() | ON | 電源ON | |||||||
![]() | OFF | 電源OFF | |||||||
![]() | AROMA | 初期設定 | |||||||
![]() | L1 | 噴霧レベル1 | |||||||
![]() | L2 | 噴霧レベル2 | |||||||
![]() | L3 | 噴霧レベル3 | |||||||
![]() | L4 | 噴霧レベル4 | |||||||
![]() | L5 | 噴霧レベル5 | |||||||
![]() | L6 | 噴霧レベル6 | |||||||
![]() | 1h | 1時間タイマー | |||||||
![]() | 4h | 4時間タイマー | |||||||
![]() | 8h | 8時間タイマー |
リモコンの操作方法
リモコンの各種ボタンの操作方法は以下のとおりです。
ボタン | 説 明 | 動 作 | インジケーター タイマー |
![]() ![]() | ON | 電源ON | 30秒間香りを噴霧 8時間後に自動電源OFF 60秒間(1分)停止 | ![]() | |||||
![]() | OFF | 電源OFF | 動作停止 | ![]() |
噴霧レベル:電源ON後操作可能 | インジケーター タイマー |
![]() | AROMA | 工場初期設定 | 30秒間香りを噴霧 4時間後に自動電源OFF 60秒間(1分)停止 | ![]() |
噴霧レベル:電源ON後操作可能 | 噴霧量 |
![]() | L1 | 噴霧量レベル1 | 30秒間香りを噴霧 60秒間(1分)停止 | ![]() | |||||
![]() | L2 | 噴霧量レベル2 | 30秒間香りを噴霧 120秒間(2分)停止 | ||||||
![]() | L3 | 噴霧量レベル3 | 30秒間香りを噴霧 180秒間(3分)停止 | ||||||
![]() | L4 | 噴霧量レベル4 | 30秒間香りを噴霧 240秒間(4分)停止 | ||||||
![]() | L5 | 噴霧量レベル5 | 30秒間香りを噴霧 300秒間(5分)停止 | ||||||
![]() | L6 | 噴霧量レベル6 | 30秒間香りを噴霧 360秒間(6分)停止 |
タイマー設定:電源ON後操作可能 | インジケーター タイマー |
![]() | 1h | 1時間タイマー | 1時間後に自動電源OFF | ![]() | |||||
![]() | 4h | 4時間タイマー | 4時間後に自動電源OFF | ![]() | |||||
![]() | 8h | 8時間タイマー | 8時間後に自動電源OFF | ![]() |
再度電源ON:前回タイマー設定した状態が維持されます。 電源ON後:「AROMA・1/4/8時間」ボタンからタイマー設定 電源OFF
リモコンの使用上の注意 |
[リモコンを汚れた手・濡れた手で操作しないでください] リモコンに、飲み物などをごぼさないように注意してください。 飲み物をこぼしてしまったときには、すぐにリモコンに付着した水分を拭き取り、電池を抜いて風通しの良いとこ ろでしばらく乾燥させてください。 乾燥させてもリモコンが正常に動作しないときには、新しいリモコンの購入をお勧めします。 飲食物をさわった手や化粧品がついた手、水で濡れた手などで、リモコンの操作をしないようにしてください。 [リモコンは丁寧に扱ってください] リモコンを投げたり、たたいたり、高いところから落下させないように注意してください。 高温・多湿の場所に長時間放置しないようにしてください。 熱や湿気の影響で、リモコンが正常に動作しなくなることがあります。 リモコンを操作しないときは、小さなお子様の手の届かないところへ置くようにしてください。 リモコンはできるだけ台の上に置くようにして、踏みつけたりしないよう注意してください。 |
噴霧量 / 稼働時間目安
噴霧レベル | L1 | L2 | L3 | L4 | L5 | L6 |
噴霧量 / 時間 | 0.6ml / h | 0.36ml / h | 0.25ml / h | 0.21ml / h | 0.165ml / h | 0.15ml / h |
稼働時間 | 200時間 | 333時間 | 466時間 | 600時間 | 733時間 | 866時間 |
上記はあくまで参考値になります。使用環境やオイルの種類により異なります。
オイルボトル容量上限120mlの場合の推定値になります。
お手入れと保管方法
本製品を永くお使いいただくために、使用後のお手入れをお願いします。
[お手入れ前]
専用USBケーブルを取り外してください。

[オイルボトル洗浄]
1〜2ヶ月に一回、もしくはオイルの種類変更、交換のタイミングにお手入れをおこなってください。
上部ユニットを下部ユニットから取り外します
Step1

上部ユニットを反時計回りに音が鳴るまで回転させます。
Step2

上部ユニットを上に引き上げ取り外します。
Step3

オイルボトルを時計回りに回転させ、上部ユニットから取り外します。
Step4

取り外し完了。
オイルボトルを洗浄する
Step1

オイルボトルの中に、食器用洗剤を数滴垂らします。
Step2

お湯をオイルボトルに30mlほど入れます。
(火傷にご注意ください)
Step3

付属のボトルキャップを、時計回りに回ししっかり締めます。
Step4

オイルボトルをよく振って、振り洗いをしてください。
Step5

ボトルキャップはチャイルドロック構造になっています。上から強く押し付けながら、反時計回りに回します。
Step6

ボトルキャップを取り外してください。
Step7

お湯を捨て、すすぎ洗いをおこないます。
Step8

お手入れ後、乾燥させ常に清潔に保ってください。
汚れが気になる場合は、同じ方法で洗浄を繰り返してください。
アロマオイルの匂いが気になる場合
上記オイルボトルの洗浄をしても、アロマオイルの匂いが残っていて気になる方は、以下の方法で洗浄をおこな
ってください。
Step1

無水エタノールを少量注ぎます。
Step2

付属のボトルキャップを、時計回りに回ししっかり締めます。
Step3

オイルボトルをよく振って、振り洗いをしてください。
Step4

ボトルキャップはチャイルドロック構造になっています。上から強く押し付けながら、反時計回りに回します。
Step5

ボトルキャップを取り外してください。
Step6

無水エタノールを捨てます。
Step7

お手入れ後、乾燥させ常に清潔に保ってください。
綺麗になったかは匂いで確認してください。匂いが残っている場合は、同じ方法で洗浄を繰り返してください。
[装置洗浄]
1〜2ヶ月に一回、もしくはオイルの種類変更、交換のタイミングに装置もお手入れをおこなってください。
上部ユニットを下部ユニットから取り外します
Step1

上部ユニットを反時計回りに音が鳴るまで回転させます。
Step2

上部ユニットを上に引き上げ取り外します。
Step3

オイルボトルを時計回りに回転させ、上部ユニットから取り外します。
Step4

取り外し完了。
装置洗浄の準備をする
Step1

無水エタノールを40mlほど注ぎます。
Step2

オイルボトルの中に吸引チューブを入れます。
Step3

オイルボトルを上部ユニットに時計回りに回転させ、しっかり固定します。
Step4

固定完了。
上部ユニットを下部ユニットに戻します

Step1

上部ユニットの溝と下部ユニットの突起をあわせ装着します。
Step2

下部ユニットを押さえながら、上部ユニットを時計回りに止まるまで回します。
Step3

本体USB電源入力ポートに専用USBケーブルを接続する。
Step4
Step5

本体操作の場合

リモコン操作の場合


電源を[ON]にし、噴霧レベル1にて無水エタノールがなくなるまで運転し、装置全体に循環するようにしてください。
運転停止後、電源を[OFF]にし、専用USBケーブルを取り外します。
本体外観や上部ユニット底面、吸引チューブ、オイルボトルなどに付着した無水エタノールを布で拭き取ります。
お手入れ後、風通しのいい場所で乾燥させ常に清潔に保ってください。
[吸引チューブ交換]
吸引チューブを取り外す
Step1

付属のノズルフックを使い、吸引チューブのフック穴にノズルフックを引っ掛けます。
Step2

上部ユニットから、吸引チューブをノズルフックを使って、まっすぐゆっくり引き抜きます。
新しい吸引チューブを取り付ける
Step1

新しい吸引チューブのノズル部を、上部ユニットのノズルホールに挿入します。
Step2

吸引チューブを左右にくねらせながら、ゆっくりノズルホールの奥まで取り付けます。
交換タイミング |
香りが「しない」・「薄い」、前のエッセンシャルオイルの香りが残っている 装置洗浄をおこなっても改善しない場合、吸引チューブが目詰まりしています。 新しい吸引チューブに交換してください。 |
[パッキン交換]
Step1

上部ユニット底面のパッキンホルダーから、パッキンを取り外します。
Step2

付属のパッキンを取り付けます。
パッキンが見えにくい場合は、懐中電灯などで照射し視認性を高めてください。
交換タイミング |
経年劣化などによる亀裂・摩耗・変形している 長時間使用すると、エッセンシャルオイルの成分でパッキンが劣化します。 上記症状がでた際は、新しいパッキンに交換してください。 |
[下部ユニット内部]
下部ユニット内部は、ぬるま湯で薄めた中性洗剤を含ませたやわらかい布などを固く絞り、汚れやホコリ・ゴミが溜まらないようふき取ってください。
お手入れ後、乾燥させ常に清潔に保ってください。

[外観]
ぬるま湯で薄めた中性洗剤を含ませたやわらかい布などを固く絞り、汚れをふき取ってください。
お手入れ後、乾燥させ常に清潔に保ってください。

[保管について]
で蓋を閉め保管します。
オイルボトルは遮光タイプではないため、直射日光を避け冷暗所で保管し、必ず立てて保管してください。
お手入れ後、日の当たらない風通しの良い場所でしっかりと全体を乾燥させてから収納してください。
お買い上げ時の包装箱にいれるか、ポリ袋などで包み、傾けたり横倒しの状態にせず、直射日光を避け湿気の少ない場
所に保管してください。
小さなお子様やペットの触れられない場所に保管してください。 長時間使用しない場合は、本体からオイルボトルを取り外し、湿気や高温を避け、空気に触れないようボトルキャップ
注意 |
を使用しないでください。 各部のお手入れの際、金属製・ナイロン性のたわしや、みがき粉、ペンジン、シンナー・漂白剤など |
修理・サービスを依頼する前に
警告 | 修理技術者以外の人は分解したり、修理したりしない。 |
「故障かな?」と思ったときは次の点をお調べください。
症 状 | 主な原因 | 処 置 |
電源が入らない | 専用USBケーブルを使用していない USBプラグが抜けている | 専用USBケーブルを使用する USBプラグを差し込む |
運転が停止した | タイマーが作動し停止した | してください オイルの残量を確認し、再度電源を入れ直 |
噴霧しない 噴霧量が少ない | 吸引チューブが目詰まりしている 噴霧口に汚れや異物が溜まっている エッセンシャルオイルが無い | 「お手入れと保管方法」に従って、吸引チ ューブ・噴出口を掃除してください エッセンシャルオイルを補充してください |
水オイルが漏れる | 指定オイル量を超えている | 指定オイル量に再調整してください |
上記のことを試す際は、洗面台やシンク、浴室など濡れても良い場所でおこなってください。
試されても異常が改善されない場合は、弊社サポートセンターにご連絡ください。
仕様
ブランド | AROMA MiSTY(アロマミスティ) | |||||
製品名 | NOVA(ノヴァ) | |||||
型 番 | AM-MT12-BK | AM-MT12-SV | ||||
色 | ブラック | シルバー | ||||
噴霧方式 | 冷気圧縮方式 | |||||
電 源 | DC5V / 2A | |||||
消費電力 | 約10W | |||||
ボトル容量 | 120ml(MAX) | |||||
拡散範囲 | 約200 〜 500㎡(使用環境やオイルの種類により異なります) | |||||
噴霧量 | 約0.15 〜 0.6ml/h(使用環境やオイルの種類により異なります) | |||||
噴霧レベル | 6段階 | |||||
タイマー設定 | 本体操作 | 1時間 / 2時間 / 4時間 / 8時間 | ||||
リモコン操作 | 1時間 / 4時間 / 8時間 | |||||
動作音 | 36db | |||||
サイズ | W65 D65 H280mm(台座:φ85mm) | |||||
重 量 | 約950g(本体のみ) | |||||
ケーブル長 | 約1.5m | |||||
材 質 | アルミニウム , PP , PET | |||||
リモコン対応電池 | CR2025(お試し用電池内蔵) | |||||
動作推奨温度 | 5〜35℃(結露なきこと) | |||||
動作推奨湿度 | 20〜80%(結露なきこと) |
※本取扱説明書の著作権は、ジーン株式会社に帰属し、内容を無断で転載することを禁じます。
※製品のデザインや仕様は、予告なしに変更する場合があります。
※本取扱説明書の内容は、予告なしに変更することがあります。あらかじめご了承ください。